内申点対策と学力検査対策
内申点対策と高校入試(学力検査)対策
内申点対策と学力検査対策
「内申対策と学力検査対策って同じことでしょ?」
「結局勉強をたくさんすればいいのよね?」
実は全く違います。
もちろんこんな人には同じかもしれません。
「どの科目も90点以下は取った事ない。」
「勉強時間は何時間とっても苦痛じゃない。」
そう思った人はこの先は読む必要がないかもしれません。
今まで通りのやり方でトップ高校合格を目指して下さい。
ただ、
「現在志望校合格の成績に達していない」
「勉強時間を短縮したい」
そんな状況の人には
しっかり目を通して今の勉強方法と照らし合わせて無駄な勉強をしていないかどうか。
そういうことを考える時間をとることは闇雲に勉強をするよりも確実に意味があります。
特に志望校の合格点に達していなかったり、現在合否判定のギリギリラインにいる。
といった人にはとても参考になると思うのでぜひ確認してください。
勉強のやり方を変えるだけで途端に成績の伸び具合が変わって内申点が、偏差値が、劇的に変わったという人は少なくありません。
内申点対策
内申点対策
内申点の対策についてですが
そもそも内申点とはどうやって付けられるのでしょうか?
色々勘違いをしている人も多いですがこれは定期テストの点数です。
確かに成績には授業態度だったり、提出物をしっかり出すなども含まれるのですが、生活面というのは基本的には別の評価になります。
ですので、とにかく定期テストの点数を上げる事が内申点アップにつながるのです。
つまりこのことから
定期テスト対策=内申対策
ということになるのです。
定期テストの対策と学力検査の対策ももちろん大きく違います。
一番の違いはお分かりの通り定期テストはテスト範囲が限られているテストで学力検査と言われるものは基本的にこれまで勉強をしてきた内容の全範囲からの出題です。
範囲が限られている際の勉強と全範囲の勉強ではやり方が違うのは解りますよね?
具体的な勉強法はがわからないという人は勉強法のサイトへ
学力検査対策
学力検査とは受験当日のテストのことを指します。
高校受験というのはもちろん、中学1年生から中学3年生までの3年間の全ての内容が出題されます。
全ての内容が出るからといってこれを1から順番にやみくもに勉強をするというのはナンセンスです。
勉強の細かいやり方に関しては無数にあります。
勉強をスタートする時期と今の自分の段階を考えて今の自分に一番あったやり方を選んでください。
中1の所がわかっていないからといって中1の最初から順番に勉強をしていくと成績アップまでとても時間がかかります。
むしろ成績が下がることもあるでしょう。
でもだからといって、今の授業の内容をやっても全然ついていけない。
今の現状を正しく把握して一番成績アップに近いやり方をとらないといけません。
今の学校の授業を一番大切にしながら、今の授業を理解するうえで必要な基礎を優先的にやり直す。という方法をとるのが一番です。
ただやみくもに時間をかけて勉強をするのではなく、どの様に勉強をすることが一番効率的なのか。
それをしっかり考えて勉強をしてください。
上手くやれば今よりも勉強の時間を短くして成績を上げることも難しくないでしょう。
管理人が作成している勉強のやり方サイトがあるのでよかったら参考にしてみてください。